感情にいいも悪いもない 365日インド哲学シリーズ
- soma
- 2021年6月17日
- 読了時間: 2分
こちらは前回の続きとなります 感情は抑え込まなくていいんです 365日インド哲学シリーズ
ぜひこちらの記事を読んでから お読みくださいね
どうしても私たちは 負の感情を 悪者扱いしてしまいます 辛い 悲しい 悔しい 苦しい ムカつく 頭にくる 嫌い 憎悪 なので この感情を抑え込み 亡き者にしようと 感じないようにしたり 我慢したり 自分の感情にふたをします
悲しくなんてない
ハッピースマイルゆみ なんて やっていると 自分の感情に嘘をついているので 自分が信じられなくなるんですよ
それに
ハッピー
v( ̄Д ̄)v イエイ
楽しい~という感情だけが
いいのかといいますと
ヨガではそんなこと
決してありません
ヨガの根本経典
ヨーガスートラでは
どちらも同じ煩悩
心の安定の障害物なのです
憎悪
は
苦しい体験に由来した感情であり
楽しいや好きは
快楽体験に由来した感情であり
執着となり
結局どっちも煩悩
どちらがいいも悪いもない
煩悩という
同じ穴のムジナなんです
なので
どっちかだけに偏らず
隠すことなく
素直に感じる
いい悪いなく
沸き起こった
どんな感情も
自分が自分で認めること
拒否せず
向かい入れる
これが
まず
大切です

純粋で
キャッキャ
キャッキャと
楽しい♪楽しい
好き♡好きという
子供のような
感情もあなた

『おまえも蝋人形にしてやろうかあ~』ばりの 粘着質で 暗い憎しみも 辛い 悲しみの淵 や恐怖に溢れた 重い感情もあなた いい 悪いとジャッジせずに あなたの全てを まるっと 受け入れて 認めた時に また一歩 足を踏み出させるようになるのでしょう ○野中現在募集中のヨガクラス○ ①6/20富士宮サランガイさんにて外ヨガクラス ②7/11富士宮サランガイさんにてアカンダyogaクラス
Comments