top of page

体を動かす楽しさを知っている

  • 執筆者の写真: soma
    soma
  • 2024年6月14日
  • 読了時間: 2分

先日のお稽古

高校の時の仲間(二段)が

参加してくれました




普段は別の曜日に通っているのですが

たまには

一緒にお稽古と


嬉しかったです


36年ぶりに一緒に汗を流すなんて

最高じゃないですか♡


当時の空手部の仲間が

三人も揃って

また一緒に空手ができるって

幸せだなあーと

思います


一人は

指導員でもあり

シニアの世界大会に参加するという

現役バリバリですが


私達は

合言葉『無理しない』


55歳

本末転倒にならないように

安全安心安定第一です


空手だけではないと思いますが

やっぱり

昔 やっていたこと

以前 運動していたこと

子供の頃や

若い時に

体を動かす楽しさ

知っていると

こうやって

年齢を重ねても

動かそう

いや

体を動かしたい

と思うので

ありがたいなーと思います


サッカー・バスケ・野球・テニス

なんでもいいと思います


やっぱり

体を動かすことは

自分の体の中のエネルギーを回す

循環をよくするので

お勧めです


ただ

他のスポーツは

特に激しく動く系は

ずっと継続していれば年齢重ねても

問題なく楽しめると思うのですが

私のように

長い事やってないけど

36年ぶりだけど

また再開したいのよ

という場合は

動と静の動きがあるものをお勧めします


そう考えると

空手もいいけど

ヨガって静と動であり

どっちかというと

静重視

だから年齢を重ねてからでも

始めることができるんだなーと


とにかくウォーキング・ラジオ体操からでも!

ぜひね

体を動かしましょう


推し活や

食べる事など

外から何かを取り入れて

元気になるのも良いことですが

自分で自分の

エネルギーを循環させて元気になる

運動・ダンス・ヨガ・筋トレ・武道


おすすめします


追伸

以前

後期高齢者の方で

私は体を動かすのが大嫌いなの!!!!と

ヨガをするチャンスがあったのに

拒絶されたという経緯がありました

その選択は正しいと思いますし

まさに

個人の趣向であり

嫌なもんを

無理やりやる方がストレスになるので

やらなくてOK


が・・・

やっぱり

体を動かすことの楽しさを知っていたほうが

体の健康だけではなく

脳の健康にもつながるのは事実


そう考えると

小学生の時に

バレーボールチームに通わせてくれて

送り迎えをしてくれた親や

中学に入る時に

運動部に入るようアドバイスをくれた

当時の先生には

感謝だなー


体育は嫌いでも

体を動かすことは

嫌ではないという想い

できるできない関係なく

あの爽快さを

体が覚えているのはありがたいことです

Comentários


静岡県東部 ヨガのことなら ヨガ講師 野中由美

​連絡先 メールアドレスsomayoga136.com@gmail.com     

Copyright (C) yogasoma.net 2017 All Rights Reserved.

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • YouTube - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page