なぜ逃げる?
- soma
- 1月15日
- 読了時間: 3分
『どうして逃げるんだ?』
空手のお稽古
組手で
相手に上段突きを攻めていた時
師範から言われた言葉です
攻めているのに
逃げている
そうなんですよね
私はただまっすぐ
相手に突きを出せばいいのに
大周りをしてから
突いています
まっすぐ
ストレートに突きをだしていない
これ
私の癖です
逃げながら打つ
スピードはあるし
相手の構えを避け
しかも
大きな声で
『えええええええあいいいいい!!!』
と気合を出して
突いているので
一本とっているかも
すごいかもと
一瞬思ってしまうのですが
とんでもない
すかしている
はったりだったりするわけです
ただ
まっすぐ
ちゃんと突けば早いし
シンプルです
それを
怖いからか
かっこつけたいからか
逃げます
これね
私の人生もそうだなーと
おうちに帰ってから
ふと
きづいたんですよね
まっすぐでいいんですよね
なにかとこねくり回して
考えて考えて
やらなかったり
必ずできなかったことの言い訳を
ちゃんと作ってから
何かに挑戦する
本当はこうしたかったけど
こうだから
仕方ないを
保険として持ちあわせているから
かえって
不自由だし
この本当はの言い訳が上手になると
自分の本当の本当がわからなくなり
自分って何がしたかったけ沼に
陥ります
最近
もんもんとしていたのは
これだなあー
私の中にある
プライド
小さな私の経験が
大きなプライドを作っています
ヨガと出会って
インドへ行ったあの時は
何もなくて
ただただ行きたいから
行動していたのに
いつの間にか
20年ヨガを継続し
地元で
小規模ながらヨガの先生となり
養成講座も開講できてという
自分が積み上げてきた経験が
悪い方に作用している
空手の組手も一緒です
黒帯だから
高校で全国大会でたから
ヨガの先生で身体うごくから
色んな私の経験が
邪魔をしている
今の私を縛りつけている
こうなると
自分のできるのもしか挑戦しないし
常に言い訳とつるんでいるから
全然つまらない日々となります
身体と心は相関関係です
身体を動かすと
思考の癖はみえてきます
それがヨガだったりするので
薄々気づいていました
でも
やっぱり
私のプライドが
それを押し殺していました
言い訳でそのプライド様を守っていました
そんな
私にさらっと放たれた言葉
『逃げるから
大周りするか 遅くなる
もっとまっすぐで行け』
どうでしょう
年齢を重ねることは楽しくて
素晴らしいです
でも
私のようにその経験が
かえって邪魔をしていることないですか?
いらないプライドが
あなたを重くしていませんか?
さあ
気付いたら
行動です
失敗してもいいじゃない
何者でなくていいじゃない
逃げることも時には大切ですが
残りの人生
そんなに長くない
現在だからこそ
まっすぐで
シンプルにやってみます!

댓글