top of page

清水町 介護予防講演会 三好春樹先生

  • 執筆者の写真: soma
    soma
  • 2018年11月28日
  • 読了時間: 3分

町制施行55周年記念

やるなー清水町

広報を見てすぐに申し込みです

介護予防講演会にあの三好先生を呼ぶなんて!

さすが55年記念

認知症予防ヨガを行っているものとして

先生のご著書はバイブル

当時のヨーガ療法の先輩ご推薦

『お値段は正直はるけど手元置いておきたい本よ』という

アドバイス通り

ホントにこちらはことあるごとに読んでます

ありがとうございます

講演テーマは

認知症になっても住みやすい清水町を目指して

でした

これが

笑いありの楽しいお話しだけではなく

とても深い深いお話

子を思う親の気持ち

なんとも言えない慈愛の心は

自分の記憶が薄れゆくなかでも消えないんです

じんわりと涙で目がにじんでおりました

信頼関係

受容

沢山の重要ポイントはありますが

何よりも認知症にならない

なりたくないという恐怖心をアオルのではなく

なっても大丈夫な

人間関係や

その人柄・心の持ち主であることが重要なのだと

痛感しました

普段からの

今の心の穏やかさ

身体の健康は体操で可能です

脳科学の検証で有酸素運動等が

認知症の発症の遅れに効果があると

データでも検証済み

でも

その心持ちや

心の状態を健やかに保つ手段の一つ

心にまでアプローチするのは

やっぱりヨガなんだと思います

だからこそ

認知症予防としてヨガは貢献できている

という自負もありますし

自信を持っているからこその

伝える側の精進が必要だし

伝える側の心持ちだと思います

『認知症の方を見ていると

今ここにある自分を作れという

メッセージのようだ』

そんな先生の言葉は

まさに

今ここを生きているはずの私達こそが

今ここを生きていないからこそ

ぐっと心に刺さります

ずっとご著書は拝見していたものの

どんな先生なんだろう

真面目で堅いお話しをされるのかと思いきや

ユーモアたっぷりの

笑顔が素敵なやさしい語り口

帯津先生を思い出しました

専門性の知識のある方

プライドのある方ほど

認知症を発症される場合も

またケアする場合も

なかなか大変だとお話しをされていました

年齢は顔にでる

どんな立場で生きていても

私もほがらかに今を生きてきたい

そう思った講演会でした

〇認知症予防ヨガ

シニアヨガ

椅子を使ったヨガ

のお問い合わせは こちらをクリック → ここをぽちっとな

〇最新ブログ更新確認は もし良かったフェイスブックを

フォローしてくださいね → ここをぽちっとな 

□結論

おススメ本

私のバイブル

先生が講演でお値段が安いしと

講演でおすすめしていたのはこちら

静岡県東部 ヨガのことなら ヨガ講師 野中由美

​連絡先 メールアドレスsomayoga136.com@gmail.com     

Copyright (C) yogasoma.net 2017 All Rights Reserved.

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Google+ - Grey Circle
  • YouTube - Grey Circle
  • Pinterest - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page