アカンダヨガ
- soma
- 2018年5月23日
- 読了時間: 3分
気が付けば
新年早々
大阪に飛び IYAインドヨガ協会の試験を受験
そこから
はじまった2018年
なんだーかんだと
学び多き今年だなと6月を目の目前に
しみじみ感じています

そして
学びの場で毎回想うことが
アカンダヨガってすごい・・・
手前味噌で申し訳ありませんが
私は
インドでアカンダヨガのティーチャートレーニングを受けたのであります
500時間コース
当時
40を過ぎて
日本人のみならず
各国のヨガを学ぶ仲間との
共同生活は
まーーーーーー
そりゃーあーーー
ものすごく
いい経験でしたし
どえらい
学びの日々でありました
そして
今でも
何度も何度も
その時の教科書を
見直し復習しています
実は今日もちまちま
喫茶店でお勉強!
これがね
包括的かつ
偏ることなく
わかりやすく
解剖学・教授学・アーユルヴェーダ・インド哲学・etcと
学べていたことに
日本に戻ってきてから気付き
感謝なのです
すごいぞ・・・アカンダヨガ
IYAの試験を受けた際
サンスクリットが全然覚えられないよ~
だから
もう落ちた落ちた
と
試験結果の直前まで吹聴していましたが
申し訳ありません
アカンダヨガの500時間コース受けていれば
大丈夫
ばっちり受かると思います
先日の筋膜ヨガWS参加の際も
『日本のヨガの先生はここは言わないでしょ』
とご説明下さった点
うんうん それ アカンダヨガで聞いたよ
という内容だったりもしたんですよね

じゃあ
アカンダヨガ創設者の
我が師匠
ヴィシュワジ
最高
彼からでしか学べない
彼の講義でないとダメ
グルの言うことは全て絶対
なーんていうところは微塵もなく
逆に
somaはsomaのアカンダヨガを伝えなさいと
師匠自身もおおらかな指導
そんな
トップダウン一点集中型でないところも
すばらしいと思います
もちろん
師匠が流派のトップであり
リーダーであることに間違いはなく
私自身も尊敬をしてやまないのですが
この私が何度も何度も読み返す
教科書を作成したのはカナダのチェタナジであり
その教科書を翻訳し
そこにプラスアルファ
わかりやすく付け加えてくれたのは
日本のイーシャさんであり
と
素晴らしいチームから
ヨガを
学べたことが
ドグマ的にならずに
健全に学べたとつくづ感じる今日この頃です
ありがとうございます
そんな
アカンダヨガ
今は日本人向けのTTコースがないのが
もったいないのですが
その
アカンダヨガのエッセンス
現在の私担当
全てのクラスの基本となっています
さあ!
インド伝統を組み
また
現代のヨガも否定せず
包括的に
伝えているアカンダヨガをご一緒し
心と身体の健やかさを実感していきましょう♡
〇ヨガのお問い合わせは こちらをクリック → ここを☆ぽちっとな
〇最新ブログ更新確認は もし良かったフェイスブックを
フォローしてくださいね → ここをぽちっとな ☆