top of page
執筆者の写真soma

ヨガ通信№4 ヨガの種類 4大ヨーガ


さてさて

先週あたりから

あのさ~ ふと思ったんだけど

こんなことしてみたら どうかな

あんなことしてみたら どうかな

目からうろこのアドバイス

いやいや

こうした方がいいのにさあ~

という上からの言葉ではなく

アタシに対してのひらめきがあったんだよという報告を

色々話してくれる友人達

ホントに

ありがたいなあーと感謝の日々を送っている

ヨガ講師somaこと野中でございます

なんか

不思議じゃないですか

アタシのいないところで

アタシのことを

ふと思う

この

ふと

が嬉しいのであります

ありがとうね♡

 

さてさて本題に入りましょうか

先日ヨガの種類についてご説明

思わせブリブリマンな解説で終わりましたが

その続きとなります

みんなの簡単ヨガインド哲学講座シリーズのはじまりはじまり!

三回目 ヨガの種類についてはこちら→

四つのヨガの道

富士登山をする際も

目指す頂上は同じですが

吉田・富士宮・須走・御殿場と四大登山ルートがあります

同じように

ヨガも

目指すところは同じですが

四つの道があると言われています

①ギヤーナヨガ

②カルマヨガ

③バクティヨガ

④ラージャヨガ

いわゆる四大ヨーガ

四つの道があります

(他にもハタヨガ・マントラヨガを入れて

6つの道があるとも定義される場合もあります

当ブログでは四天王的に

四大ヨガとしてご説明)

この四つの道

のうち

ギヤーナ・カルマ・バクティは

古代インドの二大叙事詩のひとつ

『マハーバーラタ』の一部

バガヴァッドギーターににて説かれています

 

マハーバーラタとは

このマハーバーラタは紀元前200~紀元200年の間に成立し

現在の形になったのは400年頃

壮大な物語で世界最長と言われる18巻10万詩節

作者はヴィヤーサ大師という伝説の人物

であり

夢をかなえるゾウ

または

シヴァ神の息子さんでお馴染みの

ガネーシャ様

も筆記を手伝ったと言われている

どこもまでも

神話と伝説に満ち溢れた生まれの物語です

わたし自身は

マハーバーラタ戦記という子供向けにギュッと

圧縮された本で読みました

ざっくり言うと

王位継承にかかわる大戦争から人間の生

について書かれています

ってホントにザックリでびっくりですいません(笑)

実は

直接の日本語訳が全編ありません

(確かサンスクリット→英訳→日本語はあると思います)

なぜかというと・・・

このマハーバーラタ

昨今では

昨年尾上菊乃助により

歌舞伎でも10月歌舞伎の演目として上演されたので

ご存じの方もいらっしゃるかもしれません

こちらも全編ではなく

カルナが主人公の一部分だったようです

ヨガについて説かれている

『バガヴァッドギーター』も第六巻の部分であり

18章からなり

シローカと言われる散文は難解でありながら

美しいサンスクリットの響きだと

日本人の私でも魅了されてしまいます

 

バガヴァッドギーターとは

美しい散文でありながら

内容が

戦意喪失してしまった戦士アルジュナを

クリシュナ神が

あの手この手で叱咤激励し

戦いに挑ませるというお話です

これまた

ざっくりあっさりで申し訳ありません

イメージ的には

ヨシヒコに説く仏の一対一バージョン

その二人の押し問答の中に

①ギヤーナヨガ

②カルマヨガ

③バクティヨガ

説かれています

これがホントに素晴らしい

インド滞在の際、

バラナシからデリーへの帰り

列車の中でこの聖典ヴァガバッドギータを読んでいると

インド人の女性に声を掛けられました

『日本人も読んでくれてうれしい、

私達は、ギータは家庭で教えるよ。

日本は仏教国だから、

道徳的な意味でもブッタの教えを家庭で教えているでしょ?』

このバガヴァットギータは、

マハトマガンジーが

傍らに常に抱えていたとも言われており、

インドでは、家庭で普通に子供たちに

古来の智慧・教えとして伝えているそうです

日本でもブッタの教えをと言われて

何も答えられなかった自分を恥じたというか、

自国の伝統智慧を

きちんと伝えているインドがうらやましくも思いました

それくらい

とても大切にされている物語

いや聖典・教えです

そして

最後にひかえし

④ラージャヨガなるものは

こちら

近代ヨガの聖者

スワミ・ヴィヴェーカナンダ大師が

パタンジャリ大師のヨーガスートラのアシュタンガヨーガを

ラージャヨガと命名し

この四大ヨガについて

それぞれ出版し

四大ヨガのマスターとも呼ばれています

・・・って

ヴィヴェーカナンダ大師って誰やねん

って

この方です↑皺皺で失礼します(__)

Tシャツになるくらいの人気者ですが

こちら実在の人物

1863年にコルカタに生まれ

ラーマクリシュナに師事し

のちにインドの社会改革にも影響を及ぼした

西欧諸国へのヨーガの普及にも尽力を尽くした

偉大な社会的宗教リーダーです

当時

長崎・大阪・京都・東京・横浜を見物したこともあり

岡倉天心とも交友があったと言われています

1893年の世界宗教会議でのシカゴの講演は有名であり

普遍的な宗教を説いた講演は

7千人もの聴衆を魅了したと言われています

この時期のアメリカ各地での講演の記録が前出の出版物になっています

精力的な活動ではありましたが

39歳という若さでマハーサマディに入られたのは

本当に熱く太く時代を駆け抜けて

ヨーガの教えを説かれた尊敬すべき大聖者なのです

 

ヨガを行じるようになって

想うのは

こうやって100年以上前の人物からの言葉を

書籍を通じて

学び

そのあったこともない

人物よりインスピレーションをもらって

日々の暮らしに役立てたり

励まされたりして

今を生きている

冒頭で書いた友人達もそうですが

私達は

こうやって

人と人の暖かい想いを大切に織りあいながら

自分だけの美しい地図を描いているんだなと

ただ

そうやって

ふと

自分の頭

いや心の中に浮かぶ

気づきや

インスピレーション

ひらめきは

私の

あなたの

それぞれの守られた領域です

だったら

その領域に

嫌なものを入れることなく

常に心地いいものを入れておくことは

自分でできます

選択できます

色々

あるご時世ですし

色々ある日々でもありますが

この選択肢の中に

わざわざ

嫌なものは入れなくてもいいんだよなあと

また

ブログを書きながら

ふと浮かんできたのであります

それでは

次回より

この四大ヨーガをひとつずつご説明していきましょう

〇参考文献 ゼロからわかるインド神話

      いまに生きるインドの智慧

      バガヴァッドギーター 上村勝彦訳

■ ヨガのことならお気軽にご連絡を → 

■ フェイスブックやってます~ 

ブログ更新情報もこちらで ↓

□結論 ふと

    胸クソ悪いあん畜生を思うよりも

    そりゃあ

    気品に溢れた美しい吾郎様を思ったほうが

    各段に気分がいいわけで・・・

閲覧数:150回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page