ヨガ・インド哲学に二度目の恋かもよ・・・
- soma
- 2018年1月26日
- 読了時間: 2分
今
あらためて自分なりに
ヨガの勉強をやり直しております
すごいなあヨガって
すごいなあインド哲学って
と
素直な気持ち
まず
身体と浄化が第一歩のハタヨガから入り
心の制御方法のラージャヨガ
そして
大いなる存在と自分がひとつであることを知るヴェーダの教えへと導く
ヨガの道
この道のりがとても秀逸で
惚れ惚れします
ヨガの
インド哲学の大きさに
今まさに二度目の恋
『先生 ヨガクラスでやっていること全ていいんだね
最近テレビで進められてる内容って
このクラスでやっていることなんだよ』
と
お話して下さるンバーさん
『先生 すごいよ~』と!
『ありがとうございます
いやいや
私がすごいんじゃないんです
ヨガがすごいんです』
これ
心からそう思っているんです
以前
先生と呼ばれ出した頃は ひゃあ~アタシすごいらと 思ってましたが(笑)
今は微塵も思わない
自分はただ伝えられたヨガを伝導する為の道具にすぎない
かのスヴァートマラーマ大師の言葉が
ピッタリとくる昨今です
ではでは
今日も一日寒そうです
しっかりヨガで自分の内側から
ほっこり温まっていきましょう

ここからは
蛇足であります・・・
こうやって聖典を学んだり
ヨガの歴史を調べれば調べるほど
このヨガの元にあるヴェーダ聖典を作成した
いやその神の声を聴きまとめ上げた
インド人ってリスペクトだああああと
いつも思って
インドへ行くんです
でも実際に行くと
なんとなーく日本で描いたイメージと違うので(笑)
ぶっ飛びます
そこのギャップ萌え♡
こんな世紀の発見ヴェーダ智慧満載のインド人
山中教授が聖典から語りかけている
そんなイメージを勝手に描いてしまう私がいけないのです
が
いつも
いい意味で
裏切られるのが
癖になる
そこがタマラナイとこ
離れられない理由かも

□結論
悪い男だぜ